3月のこすぎの大学のテーマは「インフラ」、先生役は株式会社SYMMETRY 須藤恒さん。
高度成長期以降に整備された道路橋、トンネル、河川、下水道、港湾等について、今後20年で建設後50年以上経過する施設の割合が加速度的に高くなります。
当日の授業では、須藤恒さんよりデジタルツインを活用してインフラの現在や未来を可視化して人々のコミュニケーションを活性化することで社会課題の解決に向けた取り組みなどをご紹介いただきました。
2月のこすぎの大学のテーマは「ハワイ」、先生役はかわさきハワイアンフェスティバル実行委員会のみなさん。当日は、取組みの紹介に加えて、フラダンスの発表、そして、フラダンスを体験しました。
【日時 】2025年 2月14日(金)19:28-21:15
【先生役】かわさきハワイアンフェスティバル実行委員会のみなさん
【場所 】中原区役所 5F 会議室
【参加者】
2025年最初のこすぎの大学のテーマは「本屋」。先生役は、文京区本郷の本屋「機械書房」店主 岸波龍さん。当日は岸波龍さんの取組をご紹介いただきながら本屋の魅力に迫りました。